【シークレットレベル】EP5ウォーハンマー解説 暗黒の遠未来が今ここに!|多分世界一ヤバい暗黒SF解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 31

  • @tokuyuu-gt4oy
    @tokuyuu-gt4oy Месяц назад +21

    見てみたけどスぺマリの超人っぷりが凄い。
    あと鎖で引きずってた箱状の物体、まさか中身がアレだったとは・・・・さすが暗黒の遠未来や(絶句)

  • @Iscream7274
    @Iscream7274 Месяц назад +13

    初ウォーハンマーがこの映像作品なので解説ありがたい!
    フォールアウトのナイト大好き人間なのでこれを機にドンハマりしそうです!

    • @JapanSciFi
      @JapanSciFi  Месяц назад +2

      フォールアウトのMODでマリーンがあるなんて話を聞いたことがありますね。
      …まあSFもののゲームのMODには大概あるんですが。

    • @阿部法正
      @阿部法正 Месяц назад +1

      ​​@@JapanSciFi
      パワーアーマーの外見を変えるやつですね。
      向こうでの人気が垣間見えますね。

  • @コミー-c5b
    @コミー-c5b Месяц назад +7

    2:40 タイタスさんが右手にぶら下げているのは、デスウォッチの戦団章ですね。異端審問庁直轄の特殊戦団なので形が似ているのですが、実は微妙に違います。
    通常デスウォッチ従軍は名誉なことなので、銀色の肩パッドを記念に貰ってきたり、アーマーにデカデカと刻んだりするのが一般的です。
    しかしタイタスさんは贖罪のために参加した背景があるので、控えめアクセにしているのでしょう。

  • @tekidanhei
    @tekidanhei Месяц назад +11

    消耗の激しいスペースマリーンにとってタイタスのような従軍鋲4本のスペースマリーンはもう戦団長に次ぐレベルの最古参。スペースマリーン2のキャプテン・アーキラン(タイタスよりだいぶ後輩)に代わって新たに第二中隊長に就任した『爺さん』の来歴も地味に気になる。

  • @春巻きの騎士
    @春巻きの騎士 Месяц назад +14

    ちゃんと声優大塚さんだったな

    • @JapanSciFi
      @JapanSciFi  Месяц назад +2

      大塚さん最高でしたね…!ゲームのPVの時にどれだけ驚いたか

  • @toraku_vtuber
    @toraku_vtuber Месяц назад +1

    素晴らしい動画ありがとうございます!
    ウォーハンマーはMTGや模型を通じて少しだけ知ってましたが今回のシークレットレベルの活躍とこの動画のおかげで色々知れました!

  • @antecedent0425
    @antecedent0425 Месяц назад +4

    登場人物がほぼ全員曇らされている、暗黒の遠未来

  • @新川智輝
    @新川智輝 Месяц назад +6

    シークレットレベルあったのか、ウォーハンマーの世界はかなり広すぎる。

  • @あっちゃん-o9z
    @あっちゃん-o9z Месяц назад +2

    吹き替えで観た。最高にかっこよかった。

  • @ボン太-u2o
    @ボン太-u2o Месяц назад +2

    航行の案内をするのはナビゲーターでアストロパスは星間通信だったような

  • @AshaIrisu
    @AshaIrisu Месяц назад +7

    このチャンネル、ウォーハンマー40000もカバーしてるとか守備範囲広すぎ…

  • @富塚康平
    @富塚康平 Месяц назад +2

    ポータブルサイカー、謎のシールドで不可視の手(ディーモン?)を防いでたな
    魔術師の時間停止もサイカーがやられたと同時にマリーン達に効果発揮したから、対混沌バリアなのかな

  • @kurokurokurokitp7572
    @kurokurokurokitp7572 Месяц назад +9

    やっと鑑賞してきました、タイタスさんが異常なだけで基本的にマリーンは混沌耐性が低いんですよね
    危険度最高難度と言う事なので本来ライブラリアンが出張るか可能ならグレイナイトが派遣されるべきなんでしょうがそこは万年(比喩で無く万年)人手不足のスペースマリーン
    対サイキック戦の手段が脳筋と言うか半分ギャグの域でしたね…流石に無茶でした案の定失敗してるし

  • @バーチャルヒナドリ-i3v
    @バーチャルヒナドリ-i3v Месяц назад +2

    スペースマリーンってあんなに素早く動いたり跳んだり出来たんだなって思いました(小並感)

  • @waieight
    @waieight Месяц назад +3

    スペマリたちの日常もの()でしたね

  • @缶汁
    @缶汁 Месяц назад +1

    あのサイカーはいわゆるポータブルゲラーフィールドだったんですかねえ

  • @eilumial1337
    @eilumial1337 Месяц назад +1

    今回の主人公はタイタスじゃなく最初に登場した黒人のベテランの方だと思います

  • @平降
    @平降 Месяц назад +1

    フリーブレイドで知ったウォーハンマーだったがやっぱり分からん世界観だっただが、これでいいんだ

  • @ダライアス星人辺境の
    @ダライアス星人辺境の Месяц назад +2

    本当に真ん中紋章が「ひ」にしか見えんw

  • @悪者松
    @悪者松 Месяц назад +1

    あの暗黒遠未来版エスパー伊東は邪神をハック/クラッキングする人かなぁと思っていたけど、普通にナビゲーターだったのか汗

  • @tomvhresvelg9286
    @tomvhresvelg9286 Месяц назад +3

    インペリアルガードはどこか日本兵すぎる…

    • @tekidanhei
      @tekidanhei Месяц назад +7

      毎日双方で数万人の戦死者を出していた第一次大戦の兵隊が一番近いです。欧州人にとって兵隊というとWW1の印象が一番強い。

    • @tomvhresvelg9286
      @tomvhresvelg9286 Месяц назад +3

      @ コミッサールは砲火だらけの戦場で片手で拳銃、片手で軍刀使うことがばんざいすぎます。

    • @富塚康平
      @富塚康平 Месяц назад +1

      ガーズマン!皇帝をたたえよ!!

    • @コミー-c5b
      @コミー-c5b Месяц назад +1

      ゲームに出てくるインペリアルガードは「ケイディアン」と呼ばれる特に有名な連隊ですが、出身惑星によってさまざまな文化があります
      ソ連モチーフで容赦のないヴァルハラ連隊とか、タンクトップ姿の筋肉モリモリマッチョマンなゲリラ部隊、カタチアン・ジャングルファイターなど

  • @猫鉄-m4t
    @猫鉄-m4t Месяц назад

    シークレットレーベルのウォーハンマーは、正確にはゲーム版のウォーハンマー2が元ネタだよね
    シークレットレーベルはACも良かったけど、個人的に驚いたのはパックマン……ちょっと拡大解釈しすぎ

    • @candy-pv2qw
      @candy-pv2qw Месяц назад +2

      だから動画でそう言ってるじゃないですか。
      それに、パックマンのエピソードは来年発売予定のパックマン45周年記念作品「Shadow Labyrinth」のプロモーションです。この動画もろくに見てないようですし、せめて調べてから批判しませんか

  • @27ym99
    @27ym99 Месяц назад +1

    ワープ航法したら地獄につながてた、無理ゲの設定物語だと認識してまいた?